葬儀形式には、基本的に直葬・家族葬・一般葬・合同葬・社葬へ分けられます。
どういった形で葬儀を行うか各葬儀形式をご参照いただき参考にして下さい。
また菩提寺(先祖を祀る寺院)のある場合は「仏式葬」、教会で洗礼を受けていれば「キリスト葬」、代々に神社とお付き合いがあれば「神式葬」、創価学会員であれば
儀典長をお迎えし「友人葬」としての葬儀形式となります。

■直葬とは…
式典等(通夜式/葬儀式)は一切行わず、最後の火葬だけを行う葬儀となります。
近年の高齢化等により増えつつある最も簡略化された葬儀形式です。

【直葬の流れ】

  • お迎え/搬送
  • 打合せ
  • 納棺儀式
  • 火葬場搬送
  • お別れ・火葬
  • 散会

■一日葬とは…
通夜式は行わず、葬儀告別式のみを行う葬儀形式の事をいいます。式の流れは特に,変わる事はありません。
この場合、祭壇等は通夜に当たる日に飾り付けを行います。ご参列者は葬儀告別式の一日にお集まりいただきます。

*注意点:菩提寺(先祖を祀る寺院)のある場合、寺院の承諾が必要です(要確認)

【一日葬の流れ】

  • 1:お迎え/搬送
  • 2:打合せ
  • 3:ご納棺
  • 4:式場搬送
  • 5:お通夜
  • 6:葬儀/告別式
  • 7:火 葬

■家族葬とは…
家族を中心に参列者を限定した葬儀です。式の進行は一般葬と特に変わりはありません。
但し式当日に混乱のないよう会社や町内会等へ「家族葬」との趣旨を必ず伝えましょう。

【家族葬の流れ】

  • 1:お迎え/搬送
  • 2:打合せ
  • 3:ご納棺
  • 4:式場搬送
  • 5:お通夜
  • 6:葬儀/告別式
  • 7:火 葬

■一般葬とは…
ご遺族ご親族の他、ご近所・友人知人や会社関係へ告知を行い、皆様へご参列いただく  日本古来からの葬儀形式となります。参列者数により葬儀会場を決定致します。
式の流れについては、宗教者中心にご遺族・参列者の順にお焼香、その後故人を偲んで  お清め料理をお召し上がりいただき、会葬御礼品をお渡しする形が一般的となります。

【一般葬の流れ】

  • 1:お迎え/搬送
  • 2:打合せ
  • 3:ご納棺
  • 4:式場搬送
  • 5:お通夜
  • 6:葬儀/告別式
  • 7:火 葬