通夜振る舞いとは?

通夜振る舞いとは?お通夜の際に提供される食事のことで、一般的にはお通夜の後に食事会を開く形です。

料理はお寿司が定番ですが、参加者が多い場合や子供も参加する場合は、巻きずしが振る舞われることもあります。
また、天ぷらなどがお皿で出ることもあるので、通夜振る舞いと言っても料理の種類は多種多様です。

お酒の有無もケースによりますし、ビールのみか日本酒も出るかなど、こちらも絶対的なルールはないといえます。

地域によっては地域性の強い食事を提供したり、食事なしでお菓子だけを持ち帰ることもあります。
最もシンプルな場合だと、通夜振る舞いの席では飲み物だけが提供されることになります。
料理は、お店に注文して用意してもらうケースが多く、オードブルで済ませるのも珍しくないです。

このあたりは忙しさや予算の都合がありますから、通夜振る舞いとは?と一口に言っても、実際の内容はケースバイケースで大きく異なります。

通夜振る舞いの目的には、お通夜の参加者に対するお礼や、逆に遺族の心を慰めるといったものがあります。

故人の思い出を語りながら皆で同じ食事をいただく、これが通夜振る舞いの理想です。
その為、故人と無関係の話題に花を咲かせたり、盛り上がって羽目を外してしまうのはマナー違反のNGです。

お通夜が落ち着き遺族の負担が軽くなったように見えても、気丈に振る舞っているだけで、本当は辛い気持ちを画していたりします。
だからこそ、通夜振る舞いではマナーを守ることが重要で、食事が長引くような長話は避けるべきでしょう。

ネガティブな思い出よりも、ポジティブな思い出を語る方が遺族も喜びますが、楽しくなっても大声で笑うのは止めた方が賢明です。

参加の可否は自由ですが、事前に参加者数が定まらないと注文量を確定できないので、少し多めに注文することが多いです。

つまり、不参加の人が多いと料理の無駄が発生してしまい、遺族の負担が大きくなるので、なるべく参加した方が良いと考えるのが妥当です。


関連記事

  1. 覚えておこう通夜式のマナー

  2. お通夜とは?

  3. 通夜の食事