お葬式の知識 一般葬の流れ

多くの方が利用する一般葬では、まずは葬儀社を決めること頃から始まります。立地やサービス、予算などから無理のない、でも丁寧で納得ができる葬儀社を選びましょう。時間がないときですが、あまりにも雑に選んでしまうと後から面倒なことになったり、質の良くないと感じてしまいます。

一般葬の流れですが、まずは葬儀社と打ち合わせをします。葬儀の日時や場所、宗教や形式など消えることは多くあります。

ただ、知識がなくても葬儀社で必要なことは提案してくれますし、多くの実績と経験からスムーズになるように案内もあります。

さらに、通夜が始まる前までに納棺を行います。このときには身内だけで済ませることがおおですが、離れている家族などがいれば日時の連絡も忘れてはなりません。次に行うのが通夜です。

参列者のお別れの場になりますので、参列者が落ち着いてお別れの時を持てるように心配りをすることも忘れてはなりません。受付から通夜後に行われる飲食の席の手配も事前にします。

親族は通夜開始の1時間から2時間前に葬儀社との打ち合わせをして、流れを確認します。また、いただいた供物の置く場所なども決めなくてはなりませんし、僧侶などの宗派のお世話になる方に打ち合わせや挨拶も必須です。通夜が終わると翌日には葬儀告別式です。最後のお別れのときですから静かに送りましょう。

最後は火葬ですが、ごく親しい親族だけがつきそうことがほとんどです。

実際に火葬するには1時間から1時間半程度は掛かります。

そのあとにお骨あげがあり、すべてが終了すると飲食の席として精進落としをします。この席の食事やお酒の手配も事前にして置きます。

これが一般葬の流れですが、宗派によってはやならないことや、違う儀式が出てくることもあります。

また、地方では風習で異なることもありますので、事前に確認したり話し合いを十分に持っておくと安心です。

一般葬の流れはあくまでも基本であって、最近は柔軟に変えていくことも増えています。


関連記事

  1. 一般葬の流れと費用の相場とは?

  2. お葬式の知識 一般葬とは