海洋散骨とは?

海洋散骨とは文字通り、海洋上に遺骨を散布することをいい、祭祀の目的で行われることを指します。

具体的には故人の火葬を済ませ、焼骨を海洋上に散骨するのが海洋散骨となります。
例えば生前、海が大好きだった故人の希望で散骨したり、お墓に入れたくないといった理由で海洋散骨が検討されることもあります。

法律的に、海洋散骨とは海洋上であれば問題がないとされていますが、マナーを守って実施することが求められます。
日本では墓地埋葬等に関する法律に遺体の埋葬の定めがあり、墓地でない場所に遺体を埋葬することを禁じています。
ただ、それはあくまでも陸上に限定されるもので、海洋散骨を禁止する規定などはないです。

一部の地域の条例などを除き、法規制は受けないというのが現在の考え方です。
以前は遺骨遺棄罪に抵触するのではという議論がありましたが、1991年に法務省の見解によって、海洋散骨遺骨遺棄罪にあたらないことが明言されました。

その為、海洋散骨とは刑法の遺骨遺棄罪や墓地埋葬法には反せず、死者を弔う祭祀の意味で行われるものと解釈されます。
とはいえ遺骨を散布することに違いはないので、国民感情に配慮したり節度を持って行うことが大切です。
つまりは個人の自由で判断に任せられていますから、後は本人や家族が納得するかどうかです。

法律で禁止されていないからといって、何をしてもOKというわけではないのが海洋散骨です。
当然ですが、私有地に散布することは許されませんし、勝手に散布をすればトラブルに発展します。

海洋上であっても、人骨と分かる状態での散布は絶対にNGですし、1~2mm程度の粉末状にすることが推奨されています。
それと、海岸で散布をするのもマナー違反ですから、沖に出ることが必要となります。
目安は陸地から1海里以上離れた場所で、養魚場や養殖場、航路を避けることもポイントです。

遺骨はいずれ自然に還りますが、自然環境に残り続けて長期に及び還ることのない副葬品を一緒に撒くのは駄目です。
花を手向けるのはOKですが、花束にテープが巻かれている場合は、それを忘れずに外すことです。

散骨をする際に喪服の着用は好ましくないので、なるべく普段の格好を心掛けるべきです。
理由は、散骨の様子を目にする人の心情に対する配慮で、特に桟橋やマリーナの近くで気をつけたいマナーです。
沖に出て散骨をする以上は、参列者の安全確保も不可欠ですから、保険に加入するなどして万が一に備えることも重要です。

海洋散骨とはこのように、守るべきルールやマナーがいくつもあるので難しそうですが、一般社団法人日本海洋散骨協会が提供するガイドラインを参考にすれば大丈夫です。
海洋散骨について詳しく知りたい、具体的に相談したい場合は、散骨コーディネーターが在籍する相談先に相談をおすすめします。

船の手配や保険の加入など費用は掛かりますが、家族で貸し切りをすれば、特別な思い出に残るセレモニーが実現すること間違いなしです。


関連記事

  1. 葬儀用語: 祭祀財産とは?

  2. 遺体搬送

    葬儀用語 遺体搬送とは

  3. 葬儀用語: 檀那寺とは?

  4. 霊璽(れいじ)とは?

  5. お葬式の知識 白木の位牌とは

  6. 三具足(みつぐそく)