葬儀用語  仏飯(ぶっぱん)とは?

仏飯とは仏様にお供えするご飯のことで、日本の家では古くから行われてきたしきたりでもあります。しかし最近では形ばかりになっている傾向もあり、そのポイントを見失っていることも多いので再度認識をすることが大切です。

仏様は人間とは異なり実際に食事をする事は当然できませんが、特にご飯の夕食が大好物であるとも考えられており、この夕食を食べると言われています。そのため、お供えをする場合には暖かい湯気の立つようなご飯をお供えすることが重要なポイントです。

仏様にお供えしたご飯を食べると健康で充実していられると言う言い伝えもありますが、この場合には夕食がなくなったご飯を下げていただくのが基本です。

基本的には朝炊いたご飯をそのままお供えするのが最も良いものですが、最近では一般の家庭の色習慣も変わっており、朝ご飯を高ないと言う家も増えてきました。

そのような場合には、前の日に炊いたご飯でも特に問題はありませんが、温かいものをお供えすることが非常に重要なポイントとなっています。

仏様に感謝の気持ちを示すものでもあるので、できる範囲で誠意を持って行うことが重要であり、これがしっかりとしたしきたりを守って仏様を敬う気持ちの表れとなります。


関連記事

  1. 箸渡し(はしわたし)

  2. 六文銭

    六文銭(ろくもんせん)とは

  3. 終活とは?

  4. 枕飯(まくらめし)の意義と伝統

  5. 葬儀用語: 直会とは?

  6. お葬式の知識 家族葬とは