お葬式の知識 家族葬の流れ

親族などが亡くなる事はとても辛い上に慣れない事ばかりですが、速やかに医師に死亡確認をしてもらって火葬場を利用するための申請や死亡診断書、公的書類を手配しましょう。

こうした各書類の手配をする事から家族葬の流れは始まっていますが、これまでの間お世話になった病院に対する対応も同時にする必要があるので、入院費用を支払う方法などに関しても病院側に確認しておきます。

そして、葬儀の形を家族葬にする場合には葬儀に呼ぶ親族と友人に連絡をしますが、遺体を安置する霊安室を含めて逝去後に遺族が過ごす時間が多い場所は携帯電話が繋がりにくい電波状況の場合が多いため、予め親族や友人に伝えておくとスムーズです。

霊安室にて安置していた故人を搬送する時は葬儀業者に連絡をしますが、迅速に移動する必要性がある特性上、移動時に慌てずにスムーズに進めていけるように、事前に葬儀業者の電話番号を携帯電話に登録しておくと安心です。

寝台車に載せた後は自宅または自宅以外の指定された安置する場所に向けて移動をしますが、希望があれば目的地に到着するまでに立ち寄る事も可能なので、生前に好んでいた場所もしくは再び見せてあげたい景色があるのなら伝えておくと立ち寄ってもらえます。
その後、家族葬を行う上での喪主や家族葬を行う日程と内容を決めつつ、火葬場に申し込みをして家族葬の当日を迎えます。

当日の家族葬の流れは、夕方に家族が葬儀場に訪れて故人に対面をした上で祭壇に関して打ち合わせを行った内容確認をし、同じく参列者である親族の到着を待ちます。

親族と共に再び故人に対面した後式場にてお通夜が行われ、お通夜を終えた後は親族などと共に食事をしますが、食事後には身体の負担や法律を考慮して帰宅する事例が増加傾向です。

翌日の朝からの告別式でもお通夜の時と同様に打ち合わせの確認から始まり、その後到着した親族と一緒に火葬場に移り遺骨を骨壷に納骨し夕方頃に解散となります。


関連記事

  1. これでわかる 家族葬 参列マナー

  2. 家族葬の 香典マナー

  3. 家族葬

    家族葬 メリット デメリット

  4. 家族葬の会葬礼状について

  5. 家族葬の香典マナー

  6. 家族葬

    家族葬とは?