葬儀用語 袱紗(ふくさ)とは?

袱紗とは、結婚式や葬儀等の場所でご祝儀やお香典を包むために使用する布のことです。
最近ではバックから直接ご祝儀袋や香典袋を取り出して渡すと言う人もいますが、正式には袱紗に包んで持ち歩き、渡す直前にそこから開いて渡すのがマナーとなっています。

袱紗には様々な種類があり、またその色にもいろいろなものがありますが、色によって使用する場面が異なっているので注意が必要です。

一般的には赤やオレンジなどの暖色系の色はお祝い事にふさわしい色とされており、グレーや紺色などの寒色系の落ち着いた色合いのものは弔事に使うものとなっているので、その使い分けも意識することがマナーを守るために重要なポイントとなっています。

しかし、袱紗を使うことに慣れていない場合には、どのような色を使えば良いか迷ってしまうと言うことも少なくありません。

その場合には紫色のものを使うと非常に便利です。紫色はお祝い事と弔事のどちらにも使える色となっているため、初めて購入する場合にはこの色を選ぶと非常に良いものとなります。

袱紗とはお祝い事や弔事の赤で自分の気持ちを表す1つの方法となっています。相手に敬意を表しているとともに、そのしきたりをしっかりと意識していることを示すものでもあるため、適切に使うことが大切です、


関連記事

  1. 葬儀用語:逆さ水とは?

  2. 葬儀用語:神棚封じ(かみだなふうじ)とは?

  3. 四華花

    葬儀用語 四華花とは

  4. 葬儀用語 手元供養とは?

  5. 葬儀用語:手水の儀とは?

  6. 神棚封じ(かみだなふうじ):家族を失った際の儀式とその意義