開眼法要とは?お墓に仏の魂を迎え入れる儀式の手順と時期

開眼法要とは?

開眼法要は、新しいお墓を建てた際に、墓石に死者の魂を入れる儀式のことです。墓石はただの石であり、仏の魂をお墓に迎え入れるためには、開眼法要を行う必要があります。開眼法要は、僧侶を招いてお経をあげてもらうのが一般的で、菩提寺を持っていない場合でも墓地を管理している団体や墓石を扱う業者に相談することができます。

開眼法要の手順

開眼法要は頻繁に行われるものではないため、どういった手順で行えばいいかよく分からないという人も多いと思います。お墓がある敷地や墓石などを掃除してきれいにした後に、お墓の前に祭壇を設け、供花や供物などをそなえて法要を行います。それから、菩提寺の僧侶を招いてお経をあげてもらいます。開眼法要の前には、親戚を招いて行うことが多いです。開眼法要を終えた後には、会食の場をもうけて僧侶や参列者をもてなします。

開眼法要の時期

開眼法要を行う時期は特に決まっていませんが、家族が亡くなって新しくお墓を建てた場合には納骨時に行うことがほとんどです。開眼法要と一緒に納骨法要も行います。お墓は注文してから完成するまで時間がかかるため、それを待って行う必要があります。

まとめ

開眼法要は、お墓に仏の魂を迎え入れるための儀式であり、菩提寺を持っていない場合でも墓地を管理している団体や墓石を扱う業者に相談することができます。開眼法要は頻繁に行われるものではないため、手順をよく理解し、参列者の都合を予め確認しておくことが大切です。


関連記事

  1. 葬儀用語 お剃刀(おかみそり)

  2. 葬儀用語: 布張棺とは?

  3. 葬儀用語:経帷子(きょうかたびら)とは?

  4. 神棚封じ(かみだなふうじ):家族を失った際の儀式とその意義

  5. 五具足

    五具足(ごぐそく) 葬儀用語

  6. 葬儀用語: 新盆とは?