葬儀用語 霊璽(れいじ))とは

神道の葬儀において命を全うした方が宿るのが霊璽(れいじ)であり、他にも御霊代または霊代と呼ばれる事例もありますが、どちらも霊璽(れいじ)の事を指します。

そのような霊璽(れいじ)は神道のみで用いられる物なので他の葬儀では見られませんが、近い物として挙げられるのが仏教における位牌で、形状に関しても位牌に似ています。
また、仏教においては49日が経過すると成仏しますが、神道に関しては生前に過ごしていた家や家族を守る守護霊となって子孫を見守り続けてくれます。

他にも位牌との違いとして挙げられるのが、位牌は漆を塗布した物が多い一方で霊璽(れいじ)は表面上に対して何も塗布しない様子で、さらに位牌はそのままの状態で仏壇に安置するのに対し、霊璽(れいじ)は覆いを被せます。

そのように覆いを被せる理由は、命を全うした祖先はとても神聖であるが故に普段は目に触れない方が良いと考えられているためです。

こうした霊璽(れいじ)を最初に用いるタイミングは通夜祭という仏教における通夜を行う段階なので、手配をする段階はとても早い段階になるものの、神職の方が手配してくれる様子から遺族が手配をする必要は無いですし、基本形である一体型が用いられる事例が特に多いです。


関連記事

  1. 葬儀用語: 灯明とは?

  2. 祥月命日とは?

  3. 葬儀基礎知識: 釘打ちとは?

  4. 葬儀用語: 初七日とは?

  5. 葬儀用語:逆さ水とは?

  6. 葬儀委員長の役割