エンバーミング(遺体衛生保全)とは? 費用は?

エンバーミングとは専門的な資格を有しているエンバーマーと呼ばれる有資格者により、御遺体の衛生状態を保持したまま修復保全し、長期間にわたって保存させられるようになる技術です。

カナダやアメリカにおいては土葬が基本になっているため珍しくない方式ですが、生前に近い様子でしっかりとお別れの時間が得られるとして、火葬が基本の日本においても昨今注目度が高まっています。

エンバーミングが持っている目的は御遺体の消毒や腐敗防止、修復やしっかりとしたお別れの時間の確保という大きく分けて4つに分類する事ができます。

消毒を講じる事により遺族や医師、看護師といった広い範囲に至るまで感染症に感染するリスクが予防できるようになりますし、腐敗防止によって命を落とした直後から始まる腐敗を薬剤の作用により防止させる事で臭いが予防させられます。

さらに、修復と共にお化粧を施す事により生前時と変わらぬ姿でお別れをする事ができますし、予め施している消毒によりにドライアイスで冷やす必要性が無くなり、故人の身体に触れた際に冷たさを覚えずに済みます。

こうしたエンバーミングとは需要の高まりから提供している葬儀社が増加傾向にありますが、会社による差異は無くおよそ15万円から25万円で依頼する事ができます。


関連記事

  1. 検死とは?

  2. 終活で自分史を作る

  3. 横浜市で葬儀をするなら 知っておきたいこと

  4. 葬儀用語: 団体葬とは?

  5. ご家族が危篤になった時にすることは?

  6. 葬儀の知識 無宗教葬儀とは?