【精進料理とは…】(しょうじんりょうり)

肉や魚を使わない料理のことを精進料理といいます。

仏式からの意味

「精進」の意味とは、仏式の実践徳目の一つで精魂こめて励み進む事を言います。
一般的には努力する事を意味します。

神道からの意味

仏教以前から神道で行われていた聖祭潔斎と結びついて心身を清め、行いを慎むという意味からなります。
肉や魚を使わない精進料理はここに由来します。


関連記事

  1. 【葬式(葬儀)とは…】

  2. 【ご納棺儀式とは】

  3. 【葬儀の種類について】

  4. 【枕経とは…】(まくらきょう)

  5. 【香典の意味】(こうでん)

  6. 【末期の水(死に水)とは…】(まつごのみず)