通夜、葬儀の服装

亡くなった故人を偲ぶ場合には通夜と葬儀・告別式に参列する事になりますが、実は通夜の前には仮通夜があり当然の事ながら相応しい服装にも違いがあります。

仮通夜というのは訃報が届いた直後に行われる事であり、言わずもがな急に駆けつける形になるため派手にならなければ平服を着用していても問題ありません。

一見すると喪服を着用した方が礼儀正しく感じられますが、突然の訃報であるのにも関わらずきっちりと喪服を着用していると、まるで不幸が起こる事を予想していたように見られてしまい不適切です。

通夜に際しても生前親しい関係性にあった方が急いで駆けつけるという意味合いが残されているものの、今日においては葬儀・告別式と同様な扱いになっているため通夜の段階から既にブラックフォーマルを意識すべきです。

男性の場合は色が濃紺もしくはダークグレーのダークスーツを着用し、目立たなければストライプが施されていても構いません。

ダークスーツに合わせるネクタイの柄は、黒色を基本として地味な印象が感じられる物にしましょう。

女性は紺色もしくはグレーといった地味な色合いが用いられているスーツやワンピースを着用し、黒色で無地であればスカートやブラウスでも問題ありません。

女性の場合はスカートを穿くためストッキングも着用する事になりますが、通夜の場合はストッキングの色は肌色であってもマナー違反には該当しません。

そして葬儀・告別式は突然の訃報であっても十分な準備をする時間が確保できているという観点から、男性と女性のどちらにおいてもきっちりとしたブラックフォーマルの喪服を着用するのがマナーです。

男性はダブルやシングル、三つ揃いといったスーツの種類に限らずブラックスーツを選び、ワイシャツは白色にし黒色で無地のネクタイを結びましょう。

また葬儀・告別式では光り物は厳禁なので靴にまでしっかりと目を向け、金具が存在しない靴を選びます。

女性は黒色のスーツやワンピース、アンサンブルを着用し夏場でも五分袖を使用するなどできるだけ肌を露出しないようにし、通夜とは異なりストッキングと靴は黒色を用いて肌色は着用しないように注意しましょう。”


関連記事

  1. 【葬儀受付やり方・対応マニュアル】

  2. 棺の中に六文銭を入れるのはなぜ?

  3. 【死亡後の口座凍結について】

  4. ご霊前とご仏前の違いは?

  5. 【北枕にする理由】(きたまくら)

  6. 友引でもお葬式はできる